個人でエステサロンを開業した場合、集客をどうするかが問題です。手軽に集客するならホームページがおすすめです。大手メディアに広告を出すより少ない費用でお店の認知度をアップできます。
そこで今回は業者にホームページ制作を依頼するメリットや業者の選び方、注意点などを解説します。
個人エステ店がホームページ制作会社を選ぶ前に必ず決めておくべきこと
ホームページ制作会社を選ぶ前の準備として、次の5つの項目について考えておかなければなりません。
ホームページの目的
業者に依頼する前にHPの目的を決めておくことは重要です。HPは目的によってデザインや用意すべきコンテンツが違います。
もし間違った目的を前提にHPを作ってしまったら新規顧客獲得につながらないサイトが出来上がるでしょう。

どういった客層をターゲットにしているのか
誰に見せるHPなのかが分かっていれば、その層が注目しやすいHPを作成できます。20代と40台ではエステサロンに通う動機も違ってきますし、見やすい文字サイズや好む色やサイトの雰囲気も変わってきます。
狙った客層にアピール力を持つサイトにするためにもターゲットはキッチリ決めておきましょう。
ホームページでアピールしたいポイント
ホームページでは提供するエステサービスのメリットや強みをアピールします。
WEBサイトで集客したいなら淡々とサービス内容を紹介しているだけではダメです。
トップページで一番のウリを分かりやすくアピールしないと潜在顧客は捕まえられません。
ホームページでアピールしたい自社の強みは何か見つけてください。
いつまでに必要なのか
ホームページ制作には時間がかかります。30ページ程度の企業サイトであれば完成するのに少なくとも約3ヵ月は必要です。
業者と相談しながら時間をかけて作れば、より納得いくHPが出来上がりますが締切は何にでもあります。
最初に期限を決めて依頼を出しましょう。
予算
ホームページ制作にどれだけの予算をかけられるのか決めておけば、できることがハッキリします。
予算を提示すれば業者は具体的に、どんなコンテンツを何ページ用意できるか答えてくれます。
予算が限られている場合は力を入れるべきコンテンツが見えてくるでしょう。

個人エステ店向けホームページ制作会社の選び方5選
それではホームページ制作会社の選び方で大事なポイントを5つ解説していきます。
同業者(エステサロン)のサイト作成実績があるか
できればホームページ制作の実績が豊富な業者に依頼したいところですが、単純に制作を請け負った件数だけで決めるのは危険です。必ずエステサロンのサイトを仕上げた実績がある業者に依頼しましょう。
業界が違うとサイトに必要なコンテンツやデザインが異なります。
フォロー&サポート体制はしっかりしているか
サイトを作って後は面倒を見ない業者はおすすめできません。
サイトで集客できるかどうかはサイトを開設した後の運営にかかっています。サイトのアクセスを解析して何が閲覧者の興味を惹いているか分析し、修正やコンテンツの追加をしてくれる業者を選びましょう。
打ち合わせどのように行うのか
ホームページ制作は顧客と業者の意思疎通が成功の大きな鍵になります。
業者のなかにはメールやチャットでしか連絡しないところもありますが、それでは十分なコミュニケーションは取れません。
実際に会って、しっかり業者に意見を伝えたい場合は、対面で打合せできるか確認してください。
更新やページ追加を自分でも簡単にできるか
サロンの様子など最新情報をホームページに追加したい場合は自分でコンテンツを制作できるタイプのサイトを用意できる業者を選びましょう。
おすすめはワードプレスでサイトを構築してくれる業者です。日本人の利用者が多いのでネットに使い方が解説されています。また、業者のアフターフォローも期待できます。
予算内で作成可能か
予算内で必要なコンテンツを全て制作してくれるか業者に確認してください。なかにはコンテンツの修正を要求すると追加料金を請求してくるところもあります。
何か特別な条件が無いか念入りに契約内容を確かめましょう。
個人エステ店がホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリット
ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリットについて解説していきます。
メリット①:集客を意識したデザインにしてもらえる
素人が作ったホームページはデザインやコンテンツが稚拙なため集客効果が期待できないどころかマイナスです。
プロの業者はホームページ閲覧者の視線の動きや、アピール文章の効果まで把握していますから集客効果が高いデザインのホームページを制作してくれます。
メリット②:完成後のメンテナンスまで依頼できる
ホームページで集客する場合はサイトが完成した後のコンテンツ追加や修正といったサイト・メンテナンスが成功を左右します。重要なサイト・メンテナンスですが素人には大変難しいです。
業者に頼めば、その道のプロが責任をもってメンテナンスしてくれます。
メリット③:本来業務に集中できる
業者にホームページ制作を依頼する最大のメリットはエステサロンに集中できることです。素人が片手間でやってもホームページで新規顧客の獲得はできません。
ホームページの集客効果を上げようと悪戦苦闘している間に本業が疎かになるでしょう。肝心の本業をダメにしたいためにもホームページは業者に依頼するのがベストです。
デメリット①:費用がかかる
業者にホームページ制作を依頼する場合の最大のネックは費用です。
トップページ(ランディングページ)、サービス内容、会社情報だけのシンプルなホームページでも20万円~30万円かかります。
デザイナーを使ってオンリーワンなホームページを用意すると100万円かかることもあります。
自分で作ればサーバー費用だけで済みますから月々数千円~1万円です。
デメリット②:更新に時間がかかる場合もある
ホームページの管理・運営を全面的に業者に任せる場合はブログ記事をひとつ追加するだけでもページに反映するまでに1時間以上かかることもあります。
時間限定の割引キャンペーンの告知をする場合、記事が一般公開されたころにはキャンペーンが終っていることもあるでしょう。

WEB制作会社に依頼する際の注意点
ホームページを依頼する場合は業者の質を見極めることが肝心です。誠実な制作会社であってもホームページの出来やレスポンスに問題を抱えている場合があります。
まず最初にすべきことは相見積もりです。複数の業者にホームページ制作の見積もりを出してもらいましょう。相場の確認にもなりますし、返答のレスポンスを確認できます。
候補が1つか2つになったら、さらに詳しく話し合ってください。少なくとも次の4点は確認しましょう。
- 利用できるデザインやサイト構成
- 連絡方法は何か?(主なやり取りはメールか電話か?)
- 問い合わせには何時間以内に答えてくれるか
- サイト完成後のサポート内容
集客を重要視するならSEOの実績を聞いておくのも大切です。作成したホームページのアクセスが増えないようでは新規顧客獲得は望めません。

所有権の確認をしよう
ホームページの所有権は?
ホームページの所有権を渡してくれない業者は要注意です。業者によってはホームページを制作するのに使ったコンテンツのなかにライセンスを顧客に渡せないものがあり、その場合はホームページの所有権を譲渡できません。
ホームページの所有権が無いことで起こりうるデメリットは計り知れません。まず、ホームページの画像を広告に載せられない可能性があります。ホームページで使われている画像のライセンスが無い状態で、その画像を広告に無断使用すれば最悪、権利所有者に広告の発行を止められます。
また業者が持つライセンスが失効した際にホームページの利用をやめるよう言われる可能性もあります。
ホームページの所有権は必ず譲渡してもらいましょう。
サーバーの所有権は?
制作したホームページはインターネットに接続されたサーバーに置かれます。サーバーとは高性能なパソコンと認識してもらってかまいません。
このサーバーの所有権が無いと突然ホームページにアクセスできなくなる可能性があります。
また、サーバーを所有していないとホームページを自由に拡張できなかったり、アクセスが遅い場合にサーバーを移転できません。自由なホームページ運営をするためにもサーバーは自分で用意するか、レンタルサーバーを提供している業者と契約しましょう。
ドメインの所有権は?
ドメインはホームページのインターネットにおける住所のようなものです。この住所の所有権が無いと突然ホームページを存続できなくなる可能性もあります。
その場合はホームページを別のドメインに移すことになりますが、これまで積み重ねてきたホームページの実績を手放すことになります。検索エンジンの信頼を失うためアクセス数が減り、新規顧客はしばらく望めないでしょう。
ドメインは専門的な話になるため無視してしまう人が多いですが非常に重要な問題です。
業者の話をうのみにせずに契約書をよく読んでドメインの所有権がどちらにあるか確認してください。もしくはサーバーとドメインは自分で用意しましょう。
HP制作会社の選び方まとめ
ホームページを業者に依頼すれば集客効果が期待できます。
コンテンツの用意や追加に関してもサポートしてくれるため、ホームページを運営する負担もそれほど感じないでしょう。
ただし所有権の問題には気を付けてください。せっかくのホームページが水の泡になる可能性があります。
立ち上げたばかりのエステサロンを軌道に乗せるために上手くホームページ制作業者を使って新規顧客を獲得しましょう。